薬学専攻(博士)
1. 入学者受入方針(アドミッションポリシー)
(1)求める学生像
- 高度専門医療人として医療現場における臨床的課題の解決に向けて挑戦する意欲を有する学生
- 薬と疾病及びその予防に関し創造的研究活動を積極的に行い、社会に貢献する志を有する学生
- 豊かな学識、優れた人格を身につけ、専門的職能を有する薬剤師として継続して研鑽する志を有する学生
- 医療の基本となる倫理観を持ち、常に人と環境に配慮することができる学生
(2)修得しておくべき知識の内容?基準
研究を遂行する上で必要とされる中国福彩网卒業と同程度の薬に関する科学の基礎学力と科学英語能力に加えて、基礎研究又は臨床研究を遂行するための医療薬学の基礎的な知識と技術を有すること。
(3)入学者選抜方法
ア 博士課程
一般入学試験(社会人選抜も含める。)
出願書類の審査に加えて、学力検査(プレゼンテーションと質疑)及び面接の結果を総合して行う。
2. 教育課程の編成?実施方針(カリキュラムポリシー)
薬学専攻では、高度専門医療人としての薬剤師に必要な技能?態度等の修得とともに、臨床研究やその裏打ちとなる基礎研究、優れた医薬品の開発研究の遂行能力を養成する教育課程を編成する。研究技術?手法を修得するための基礎科目、学位に関連する研究領域の専門科目、医療機関における実務に基づく課題解決に向けての演習科目の開講により幅広い視野と国際力、研究遂行の基礎となる学識を身につけた人材を育成する。
本専攻で設置している科目の概要は(1)~(3)のとおりである。
(1)専門的職能を有する高度医療人たる薬剤師、専門薬剤師、薬学研究者として指導的役割を担うことを目標として、学位論文作成に向けた基礎研究又は臨床研究を主体とする「医療薬学特別研究(24単位)」
(2)基礎選択科目として、コミュニケーション能力の向上を目標とした語学科目の他、医薬品開発や医療に関わる知識、様々な最新情報を修得できる科目
(3)専門選択科目として、医療現場における臨床的な課題の解決に向けた研究、これを支える薬と疾病に関する基礎的研究、医薬品開発研究などに必要な専門的知識を修得できる科目や臨床研究の遂行能力を有し医療現場で高度医療人として活躍する薬剤師を目指すための科目
医療薬学特別研究24単位、基礎科目2単位以上、専門選択科目4単位以上、合計30単位以上を修得することが修了要件の一部である。
3. 学位授与方針(ディプロマポリシー)
(1) 到達目標
- 医療現場における臨床的課題の解決に向けた研究、疾病及びその予防に関する基礎的研究、医薬品開発研究などにより社会に貢献するとともに、自立して創造的研究活動を遂行するために必要な研究能力が備わっていること。
- 豊かな学識、常に人と環境への配慮を怠らない優れた人格を身につけているとともに、薬学研究者あるいは医療人として求められる高い倫理観が備わっていること。
(2) 学位授与要件
博士課程においては、当該課程に4年以上在学し、30単位以上を修得し、かつ、必要な研究指導を受けた上で、博士論文を提出し、その論文の審査及び最終試験に合格した者に博士(薬学)の学位を授与する。ただし、在学期間に関しては、優れた業績を上げた者については、当該課程に3年以上在学すれば足りるものとする。
薬学研究科薬学専攻博士課程の研究内容
大講座?研究室/連携機関 | 研究内容 |
---|---|
生命薬学大講座 | |
感染制御学 教授 腰塚哲朗 |
|
医療薬剤学大講座 | |
薬物動態学 教授 北市清幸 |
|
臨床薬剤学 教授 原宏和 准教授 神谷哲朗 |
|
薬物治療学 教授 位田雅俊 |
|
実践薬学大講座 | |
病院薬学 教授 寺町ひとみ 准教授 舘知也 実践社会薬学 教授 林秀樹 医薬品情報学 教授 中村光浩 薬局薬学 教授 井口和弘 グローバル?レギュラトリー?サイエンス 教授 塚本桂 准教授 松丸直樹 |
|
寄附講座 | |
地域医療薬学 教授 林秀樹(兼務) 教授 寺町ひとみ(兼務) 特任教授 小原道子 |
|
在宅チーム医療薬学 教授 林秀樹(兼務) 教授 井口和弘(兼務) 特任教授 甲斐絢子 |
|
連携大学院 | |
岐阜県保健環境研究所 客員教授 篠田範夫 |
|